Chuo Animal College
看護科BLOG
動物の健康を守るための実習や授業をレポート!
授業で使うモノ★
桜も満開になりましたね
散りゆく前にたくさん写真とりたいですね
学校近くにも桜並木がたくさんあります
ぜひ遊びに来た際は桜の木を探してみてくださいね
さて、今日は動物看護関連科の授業で使う
医療機器や検査機器を紹介したいと思います。
シリーズ化していきますので、今後も楽しみにしてください。
本日紹介するのは、顕微鏡です
もうすぐ新入生が入学し、一番初めに学ぶ検査機器の一つです
恐らく生物の授業とかでも使用していると思いますが
動物病院で毎日使うといっても過言ではない検査機器です
ですから、各部の名称や使い方を一から勉強していきます
本校には、生物顕微鏡と実体顕微鏡の2種類があります。
生物顕微鏡は、目では見えない微小な細胞や結晶を観察します。
実体顕微鏡は、ざっくり言ってしまうと虫眼鏡みたいで、
肉眼で形は見えるけど、構造物までは見えない!という時に拡大して
観察することが出来ます
また、初めて顕微鏡を使っても何を観察しているのかわかりづらいので、
そういう時は、先生が使う顕微鏡にWiFiカメラを設置して、
教室内のプロジェクターに投影します。
そうすれば、自分が何を観察しているのか理解できたり、
先生と同じ対象物を探すことで理解を深めたりすることが出来ますよね
学校説明会や体験入学では実際に顕微鏡を覗くことが出来ます。
どう見えるのか、ぜひ体験してみてください
次回は、どの医療機器を紹介しようかな〜
お楽しみに
看護科BLOG記事一覧