クジラとイルカとシャチは実は仲間?!

水族館で人気が高いイルカをはじめ、クジラやシャチは海に住む哺乳類として広く知られています。
これら3種の水生動物は見た目も似ているのが特徴ですが、実は仲間だと考えられていることをご存じでしょうか?

今回は、クジラとイルカ、シャチの共通点や違いについてご紹介します。

イルカとシャチは「クジラ目」に分類される?!

クジラとイルカ、シャチは一般的には生物分類上でまとめて「クジラ目」に分けられています。
そのうち、クジラ目は「ヒゲクジラ亜目」と「ハクジラ亜目」に分けられ、イルカとシャチはハクジラ亜目に分類されます。

ヒゲクジラ亜目は、その名のとおり口に立派なヒゲを持っているのが特徴で、主に地球最大の動物といわれているシロナガスクジラをはじめ、ザトウクジラやコククジラなどが挙げられます。
一方、ハクジラ亜目は大きな歯が生えているのが特徴となり、主にマッコウクジラなどが挙げられ、同じように大きな歯を持つイルカとシャチもハクジラ亜目に分類されています。

クジラとイルカとシャチの違いは?

クジラと同じようにイルカとシャチも「クジラ目」に分類される仲間であることが分かりましたが、ここではこれらを主に3つの種類として分けている違いについて見ていきましょう。

まずクジラとイルカの違いですが、一般的には「ハクジラ亜目」に分類される種のうち体長が4mを超えるものをクジラ、4m以下のものがイルカと呼ばれることが多いようです。ただし、研究者によって見解が異なるためはっきりとした違いについては諸説があります。

さらに、シャチはハクジラ亜目から「マイルカ科」に分けられ、カマイルカなどのイルカ類と同じ生物種に分けられます。
しかし、体長が6~9mほどのものが多く、黒と白の見た目にも分かりやすい体色をしているため「シャチ」と呼ばれるようになったといわれています。

食べる餌や群れの作り方も違う?

クジラとイルカ、そしてシャチは食べる餌に大きな違いがあり、ヒゲクジラ亜目のものはプランクトンを主食とし、イルカやシャチも含まれるハクジラ亜目のものは魚やタコ、イカなどを主食とします。
なかでもシャチは、イルカやクジラを襲ってしまうこともあり、アザラシやペンギンをも食べてしまう「海のギャング」として知られています。

また、群れを作る個体数にも違いがあり、シャチが主に数十頭の群れで行動するのに対し、イルカは大きな群れになると数百頭にものぼることがあります。さらにクジラは大型になると一匹で行動することが多いのが特徴です。

そのほかにも、水族館などではシャチの方がイルカよりも芸を覚えるのが早いといわれており、知能や性格にも違いがあるようです。

まとめ

クジラとイルカ、シャチの共通点や違いについてご紹介しました。
これら3種の水生動物は見た目が似ているだけでなく、実は仲間であることに驚かれた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

水族館を訪れた際は、ぜひクジラとイルカ、シャチを観察して違いを見つけてみてくださいね。

この記事をシェアする

Recommend