一人暮らしでもペットと一緒に暮らしたいと考える方は多いでしょう。可愛らしいペットと過ごす時間は何にも代えがたい癒しになります。
しかし、ペットと生活することには多くのメリットがある一方で見逃せないデメリットもあります。
そこで今回は、一人暮らしでも飼いやすい動物や注意点などと併せてチェックしてみましょう。
一人暮らしでペットを飼うことには、さまざまなメリットやデメリットがあります。そのいくつかをご紹介します。
一人暮らしでペットを飼う大きなメリットは、「癒し」「心の支え」など、メンタル面を豊かにしてくれることでしょう。
とくに一人暮らしはさびしいと感じる瞬間が多いものです。愛らしいペットがいるだけで、その寂しさが軽減されるのではないでしょうか。
また、ペットはお世話が必要です。ご飯の支度、散歩、衛生管理など、飼い主はさまざまなことをしてあげます。
ペットのお世話が毎日のルーチンになれば規則正しい生活を送りやすくなります。お世話そのものが楽しく、生活の張り合いになるかもしれませんね。
一人暮らしでペットを飼うときにデメリットだと考えられるのは、必ずお世話が必要なことでしょう。長期間、家を空けるのが難しくなります。
仕事の出張や旅行のときはどうしても心配です。数日なら大丈夫な動物も多いのですが、長期間の予定なら、ペットシッターや信用できる知人・友人に預けることも検討する必要がありますね。
家の状態にも気を配ることになります。床や壁、家具の傷みなどが気になる人はとくに注意しましょう。賃貸住宅の場合、あまりにも傷や汚れがひどいと退去時に原状回復費が高くなる心配もあります。
どうしても傷めたくないのなら、ケージ内で飼える動物を選ぶ、飼う前に壁や床など傷みやすい部分に対策をするなどの方法を考えましょう。
一人暮らしにおすすめのペットをご紹介します。可愛さと飼いやすさはどの動物も折り紙付きですよ。
長い耳とふかふかの毛皮、愛らしいフォルムが魅力のウサギ。種類が豊富で好みの子と出会いやすいのも人気の秘密です。
甘えん坊なので触れ合える時間が多く、癒し効果もたっぷり堪能できます。抱っこが好きな種類もいますので、たくさん触れたい、抱っこしたい!と思う人も嬉しいですね。
一方、穴を掘ったり何かをかじったりするのが大好きな一面も。家の傷みが気になるときには対策が必要です。掘り場所に見立てたものやかじり木を置いてあげるとよいでしょう。
ミニブタは40kg以内の小さなブタです。最近は触れ合える「ミニブタカフェ」もあり、その魅力を堪能している人も多いのではないでしょうか。
人なつっこくてちょこちょこと寄ってくる姿はたまらない可愛らしさです。かしこさもあり、犬や猫のようにしつけも覚えてくれます。きれい好きなのも一緒に暮らす上で嬉しい性質ですね。
注意点は、ミニブタは「飼養衛生管理基準」に準拠した飼い方が必要であること、年に一度「家畜保健衛生所」に飼育状況の報告義務があることです。ブタは感染症にかかることがあり、なかには人間に感染するものもあります。病気を防ぐため、必ず義務を守りましょう。
のんびり活動する姿に癒される亀。甲羅のきれいな模様や長寿の生き物として縁起がよいと言われているのも人気の秘密です。種類が豊富、飼育しやすいという点もおすすめポイント。
水槽のなかで飼えるため、時間がなくても散歩や遊びなどの心配をしなくてもよいメリットがあります。忙しい人も一緒に暮らしやすいですね。お休みの日には日光浴をしながらまったり過ごすのも癒しの時間になります。
ただ、飼うときには「大きな水槽」「十分な紫外線」を意識しましょう。亀は運動量が多く、小さな水槽では動きにくくなってしまいます。紫外線が不足すると甲羅が育たなくなることもあるため、十分な日光浴がおすすめです。
ペットを迎え入れる前に、飼うときの注意点をチェックしておきましょう。整った環境で迎えるほうが、飼い主もペットも最初から楽しい生活を送りやすくなります。
ケージや水槽のなかで飼い続けるペットなら別ですが、お部屋のなかやベランダなどに出してあげたいペットもいますよね。
そのようなタイプのペットを迎え入れるときには、家の傷や汚れが出ることを考え、先に対策しておくのがおすすめです。
たとえばフローリングが爪で傷まないようにペット用のカーペットを敷いたり、壁に汚れや傷がつかないよう保護シートを貼ったりします。トイレ周辺にペットシーツを敷く習慣をつけるのも汚れ防止に効果的です。
賃貸住宅の場合、ペットの飼育ができる住宅とできない住宅に分かれます。ペットをお迎えすることが決まってから大家さんに「ペットは禁止ですよ」と言われたら目も当てられません。先に必ず確認しましょう。
また、ペット飼育がOKでも「○匹まで」「小型の動物のみ」など、細かい規則が設けられている場合もあります。この確認も大切です。分かりにくいときには大家さんや賃貸管理会社に問い合わせましょう。
ペットを飼う以上、排泄物の処理は大切です。人間には水洗トイレがありますが、じつはペットの場合、自治体によって排泄物の処理方法が異なります。
「ペットの排泄物は可燃ごみに出すこと」、「トイレに流してよい」などそれぞれのルールがあり、飼い主はこのルールにしたがった処理をしなくてはいけません。
多くの場合、自治体や管轄のごみ処理場の公式サイトで確認できます。社会の衛生環境を守る意味合いもあるため、必ずルールを守りましょう。
ご近所の人すべてがペットの飼育に肯定的とは限りません。なかにはアレルギーを持っていたり、もともと動物を好まない人がいたりなどの可能性も考えましょう。
また、動物好きな人でもマナーが悪い飼い主は迷惑だと感じるものです。ペットのお世話で出たごみの片付け方、鳴き声への配慮、散歩のマナーなど、気を付けておくべきことや対策についてしっかり学んでおきましょう。
一人暮らしの空間のなか、可愛いペットが増えたら毎日の楽しさもアップしそうです。癒し効果もあるペットと素敵な生活を送りましょう。あなたはどんな動物をお迎えしますか?
ペットを迎え入れる前には、準備や注意点の確認をしておくと安心です。一緒に楽しく暮らせるよう、しっかり環境を整えましょう。